HOME > "免疫力をあげる"4つの療法 >免疫細胞療法を理解

ビオセラクリニック| 免疫細胞療法を理解

身体の免疫のシステムとがんの免疫療法

身体の中に、増える性格を持った正常でないもの(つまり異物)があることは、身体にとってとても困ることです。 このような異物があれば、私達の身体は本能的に排除しようと働きます。この働きが免疫とよばれるものです。

免疫反応では様々な種類の免疫細胞が連係して異物を攻撃・排除していきます。がんの場合でもこの免疫の働きは起こるのですが、結果的には勝てずに、がんが増え続けることを許すことになります。

しかし、この足りないながらも異物(がん)を排除する免疫の力を上げることは、排除する力を増やす方向になるので、戦いを自分にとって有利にさせます。これが免疫療法の考え方です。

まず全体的な免疫の働きを理解して、免疫療法とはどうのようにしてがん治療に貢献しているのかを考えてみましょう。

PageTop

身体の免疫反応

身体の中に増える性質をもった異物がいると(細菌でもウイルスでも、がん細胞でも)、一連の働きによって異物を排除し、身体を守るようにする免疫反応が動きます。

異物の侵入にはまず自然免疫が対応し、その後はこの経験を生かした獲得免疫で立ち向かいます。同じ異物の存在には、すでに相手の特徴を認識して待機している攻撃部隊(Bリンパ球やキラーTリンパ球)がすぐに対応します。これが免疫のシステムです。

免疫細胞療法・温熱療法・自然療法・心理療法のビオセラクリニック|身体の免疫反応

これが異物に対する一連の免疫反応ですが、がんに対しては、この一連の免疫反応が十分にはたらかないことが問題です。

PageTop

免疫反応が十分に起こらない理由

侵入してくる細菌やウイルスと比べて、がん細胞で免疫反応が不充分になってしまう理由としては以下が考えられます。

  1. 情報自体が少ない
    一部の遺伝子情報の違いでがん化してしまったものの、正常な遺伝子情報も大量に持っている。
  2. 存在する異物の情報も隠れる性質がある
    免疫が認識する異物としての情報は、がん細胞膜にあるタンパク構造の表面に乗っているが、このタンパク構造自体が細胞の表面から内側に隠れてしまうことが多く、その結果、免疫細胞がその特徴を確認できなくなる。
  • 免疫細胞が認識できる情報自体が少ない
    特殊攻撃部隊を作ることが難しい
    (情報が少なければ、それに対する特殊部隊も作れない)
  • 存在する情報が隠れる性質がある
    免疫細胞が見つける機会が少ない
    → 待機している特殊攻撃部隊を活性化させる機会が少なくなる
    → 活性化した特殊攻撃部隊も認識できる攻撃目標が見えない

PageTop

免疫細胞療法が目指しているもの

がんは特殊な性格により免疫反応による攻撃からうまく回避することで、増え続ける性格を維持することができます。これに少しでも対抗するように免疫療法が行われています。
今行われている免疫細胞療法は何を目的に行われているのでしょうか?

1:情報が少なく、特殊部隊を作ることが難しい

現状では既に身体が認識した情報に対する殊攻撃部隊だけで戦っており、これでは不充分であることがわかっていますが、様々な研究から免疫細胞が認識していないであろうがんの情報が見つかってきました。
そこで、その新しい攻撃の対象となりえそうな情報を身体に認識させることが試みられるようになりました。これががんワクチン療法の目的です。

ただし、身体に特殊攻撃部隊を育成させているのは、樹状細胞であることがわかってきましたので、この樹状細胞に情報を加え身体に入れることで、より迅速に特殊攻撃部隊を作ることができるのではないかと考えられました。

これが樹状細胞を用いてワクチンを行う理由です。

2:免疫細胞が見つける機会が少ない

身体の中に既にがんを見つけて攻撃できる特殊攻撃部隊がいても、その情報自体が免疫細胞に見つけられなければ、特殊攻撃部隊を待機状態から戦闘状態に変えさせる(活性化させる)頻度は少なくなってしまいます。もちろん、がん細胞はその情報を隠すといっても、常に隠しているわけではありません。

したがって、戦闘状態の特殊攻撃部隊が身体の中を回っていれば、それなりに攻撃する機会が増えます。そこで、体内で自動的に活性化される機会が少ないのを、強制的に活性化することで、攻撃する機会を少しでも多くしようとする試みが起きました。

これが活性化リンパ球療法を行う理由です。

PageTop

がんにおける攻撃性細胞の特徴(NK細胞とキラーT細胞)

がんに対する免疫細胞療法ではNK細胞(ナチュラルキラー細胞)とキラーT細胞が代表的に扱われます。この細胞以外にもさらに特殊な攻撃性のある細胞がありますが、まずこの2つにおける特徴を理解しましょう。

NK細胞

自然免疫系に属する攻撃性の細胞。
攻撃性はあるものの、相手を単独で見つけることはできない。強制的にがん細胞に出会うことができれば、攻撃性を十分発揮する。
がんに対して直接注入するなどの方法がもっとも望まれるものの、点滴投与などの全身投与ではがん細胞に到達する可能性は低い。

キラーT細胞

獲得免疫に属する攻撃性の細胞。
認識された特徴を目指して攻撃するため、効率的である。 血液中に存在する比率は少ないが、本来の攻撃目標以外は反応しないので、 その目標を見つけて攻撃するまで体内を循環している。
現在の免疫学ではこのキラーT細胞をいかにして有効に働かせるかが、 免疫療法の研究内容の中心になっている。

PageTop

免疫細胞療法の治療費用についてはこちら